日刊合同通信
Daily
杉山会長「開局時原点に立ち、果敢に挑戦を」
「『新しい日本テレビ』を創生しよう」呼掛け
日テレ開局式典、「正気の沙汰でない」から70年
石澤社長「100年企業への出発点」
レジリエント=反発力発揮体質構築
「新たな1歩をともに踏み出そう!」
WG取りまとめ案・NHKのPF役割に期待
放送インフラ維持貢献法制化の過程で検討
公共放送WG、公正競争配慮義務の法定化など
経営指標「未来ビジョン」実現視野の取組み一環
コン創造・ビズスキーム化へ能力発揮人材重視
実績上げ新価値創出人材・相応しい処遇など主眼に
フジ、持続的成長目指した人事制度改革構築進行
放送競争力強化及NHK在り方24項目提言
必須業務化・積極意思表示者費用負担法改正へ
「放送の再定義」放送法改正は再来年国会視野か
総務省に研究要請・放送/通信縦割再検・周波数整理
「電波源泉」外し・ラジオのネット代替化バーター?
放送コンテンツ価格転嫁改善状況次第で立法対応
自民党情報通信戦略調査会、「受信料」議論百出で継続
腰据えナショナルスポンサー掘起こしへ体制強化
「ここにしかない世界がある」ベースに打ち出し
全社的レベルで勉強会スタート・関連情報共有等
BS―TBS、BS認知度向上の新営業戦略展開
上期5~6月低調流れも7月若干明るい兆し
後半前年割れもエリア最終90%程度見込
車全般不調・人材昨年の半分・新規停止響く
東京スポット市況、下期インバウンド期待など
認証機関IMSによる認証取得が前提条件
放送基準審が店舗型サービスにネット型付加
厳格基準=高ハードル設定・全社説明会開催
考査へルール策定など対応・受入れ個々局判断
放送各局、婚活アプリCM解禁・9月にも出稿
ユニ/マルチキャスト2方式から選択焦点
蓋被せ問題とコスト鍵・BBは利用料発生
N民局長級協議開始・初回会合「合理化」俎上
中継局共同利用、様々課題介在で進展に要時間
インターネット時代公共放送の在り方
骨子的論点整理~これまでの議論の整理
「放送」役割・国民負担・貢献・ルール順守・連携
自民党情報通信戦略調査会、NHK関連提言へ「関東大震災から100年 あす…」9月1日
FM業界トップ3広告主年間2~300億投下
8月迄AC振替も9月終了し今期5・6億減視
扱いAG変遷・過剰要求“特異なスポンサー”
広告業界、ビッグモーター事件・損保自粛懸念も
1 - 10 件 / 16件