日刊合同通信
Daily
同時配信権利処理円滑化WT報告書案提示
権利保護・適切対価還元バランスでwinwin
番組内容一部変更・CM差替認める柔軟な仕組み
見逃し期間実態即した設定・地域関わらず配信可能
文化庁、ラジオ・衛星原則対象・必要最小限部分除外
新形態の取り組み・今後の試金石位置付け
アナYチューブゲームch予想大幅超反響
ステージアラウンド・放送局ならでは演目に
TBS、エンタメシティビジョン策定も進展など
遠藤社長「改編効果実感・ブラッシュアップへ」
コロナ観戦防止・飲食リスクなど改めて引き締め
スポット11月97%・12月は100%推移
フジ局長会、年末活況で系列も前年超局多数見込
NHKネット活用業務実施基準変更案
認可申請の取扱いに関する「考え方」まとめ
見通し総額内に努め超過時は理由明示求む
東京五輪関連費は3年度計画・報告書記載前提
総務省、「認可が適当」の結論で意見募集開始
地方向け14日以内は市場競争阻害恐れ低い
費用増加理由認め「おおむね一定の合理性」
費用上限と見込額差分・不適切とまでは言えず
任意業務趣旨に照らし一定の合理性ある規模
総務省FM転換実証実験考え方案に意見
開始までに柔軟な見直し・時期は非画一
各社地理・経営状況・方針は一律ではない
民放連、コロナで一層厳しさ増す・地域責務
相子理事長「五輪頃迄に1000万台普及を」
武田総務相「更なる普及へコンテンツ充実など」
大久保会長「様々な新たな文化の発信源目指す」
A―PAB、「BS20・4K8K2周年」発表会
BSフジ荒井常務「キャンペで視聴欲求喚起」
10月末約627万台・2割アップ伸び尽力
大久保会長「NHK受信機設置報告義務は反対」
テレビ離れ加速・視聴者要望真摯に受止めを
コロナ苦難で翻弄1年・価値向上は積極姿勢
民放連会見、ラジコ全局参加具現・魅力示しへ
秋本情流局長「放送95年~ネット配信と…」
配信伸びTV視聴減・地上波4Kどう進めるか
NHK三位一体改革推進が日本の放送大課題
InterBEE、18日基調講演でスタート
正籬NHK副会長「デジ戦略で公共的価値追求」
思い切った構造改革でコンテンツ質高め効率化
新技術で変化・視聴者必要情報を最適形で提供
動画広告市場伸長も届いていない状況克服へ
TVの未来「パーソナルタイムシフト」実現
龍宝TVer社長「新体制の狙いと今後の展望」
テレビ画面争奪戦・ライブコンテンツ充実
局が同時配信決断時に選ばれるPFへ準備
TVer広告プラットフォーム構築し新商品
来年どこかで同時配信・北京時ユーザー3000万
「メディアの新しい価値を見逃すな」フォーラム
電通五十嵐社長「DX大地殻変動はチャンス」
「コミュニティーはメディアの顧客資産」強調
接触変化も「半沢」や「鬼滅」は大きな“うねり”に
VR、オーディエンスジャーニー取り入れ求む
テレ東アニメ路線結実・市場評価で高値視
日テレはコロナ直撃ティップネス不振など
各局HDのグループ会社・引き続き影響様々
キー局、中間決算株価反映・今後通期注視へ
1 - 10 件 / 19件