日刊合同通信
Daily
取りまとめ骨子案で各課題と対応の方向性
ネット接続テレビ上一覧性・操作性など実証へ
ユーザー・事業者アンケ・ヒアリングで見せ方検証
放送コン制作・流通促進WG、構成員再度見解確認
BB代替が放送事業者経営選択肢となるか
来年夏頃結論へアプリ/PF試作し新実証
総務省放送制度検、作業チーム第2次取りまとめ
放送の将来像と制度の在り方論点整理
放送の真実性・信頼性を確保の仕組み
訂正放送制度運用透明化・民放情報開示
全映協調査で「NHK直接受注始めから諦め」
平等でなくNHK関連会社・東京大手プロ集中
放送PFTF、門戸開放知らず・知っていても…
ラジオの特性・広告効果に関する研究調査結果
民放の価値最大限に高め社会に伝える施策一環
民放連、生活者にとっての価値とポジション実態
放送・ラジコのメディア/リスナー特性
ラジオ番組への“熱量”の効果性3段階
時間有効利用・生活密着情報・独自性評価・期待
熱量が高いほど「情報」「広告」の影響力強まる
売上349億4・6%減・営利11億63%減
経常16億48%減・純益19億7・3%減益
タイム2・8%・スポット12・6%減でシェア減
テレ東1Q決算、テレビ単体256億7・3%減
放送コンテンツ製作取引適正化GLフォロー調査
書面交付・取引価格決定・著作権の帰属前年比増減
総務省、放送局98・9%・製作社31・3%回答率
11 - 20 件 / 16件