日刊合同通信

Daily

国際開発局発信の海外向け新ネット企画始動
教育バラエティ・日本文化紹介コンテンツ
毎週日曜1レッスン・講師にナイツ土屋起用
フジ、「クレイジー日本語講座」6日スタート

月間再生総計1・5億・自社3000万回
ユーザー数500万で3割獲得・高F1・2
PF6割TVer・スマホ7割超・TVも増
日テレ、インスト動画広告ガイドブック刷新
高いブランドリフト効果・認知・購買意欲安価
地上波に次ぐ「視線量」・動画サイトはエリア外

TIFは海外参加・国内外で券売など新展開へ
オンラインとリアル両立主流化で可能性拡大
クラシックゴルフ日本初ドローン中継挑戦
フジ、イベント対応・コロナ下も新施策積極化

過去名作ドラマなどアーカイブ資産積極活用
「OFF」にも届けデジタル広告収入寄与
「美食探偵」初回130万強・Hulu会員増
日テレ、マルチPF・トピックス&実践例集約

デバイスはSD約80%・DL1200万突破
圧倒的な女性利用・50%強F1・2層占む
高完全視聴率・CU掛合わせで認知獲得も長所
フジ、10月期FOD広告概要まとめアピール
ブランドリフト調査=認知・好意度などがアップ
「ターゲティング」に属性+の新メニュー追加

6月底打ち8~90%まで復調時期当面焦点
10月改編機にタイム回避し提供番減少傾向も
上位50社内ベスト10社が屋台骨など動向鍵視
テレビスポット、コロナ禍の出稿状況注視続く

個人視聴率をベースに「3冠制覇」持続へ
コアターゲット戦略・次世代視聴者開拓踏まえ
生活者ファーストでクライアント満足最大化
日テレ、10改編方針確定・コロナ禍対応も盛込み
ポイント「土曜ゴールデン改革」・3番組対象
10年ぶり新番「どうぶつ園」・ターゲット明確化
「嵐」フィナーレ最大限盛上げ準備・アト調整

「ブランドコミュニケ戦略会議」キックオフ
数班のWG設置・SDGs対応テーマ確実化
新体制下4経営戦略がベース・放送以外視野など
TBS、来年の開局70周年見据え具体対応へ

「テレビの広告効果に関する研究」調査結果
「テレビは過小、ネットは過大評価では?」
ブランディング貢献・需要・購買・消費意欲喚起
民放研、生活者の両媒体評価・若年層実像など
生活者に心理変容を促すほぼ唯一のメディア
テレビの特徴は“信頼と安心”に集約される
ネットは検索・購買プロセス強みも認知貢献のみ

売上1203億19・4%・営業62・5%減
経常56億46・5%・純益20億90・6%減
今期中コロナ影響残存前提も通期予想変更無し
フジHD、メディア・コンテンツ15・6%減収
テレビ売上496億22・9・営利81・3%減
経常10億79・1・純益5億強96・1%減
ネット10・8・L7・1・スポット35・3%減

1 - 10 件 / 12件