2020年4月2日(木)―4月1日発行 第65巻 第15640号
- トップ「民放経営関連」・次いで「営業やネット」
基盤構築・生産性向上実現へのシステム必要
組織と体制抜本的見直し・共同購入や利用など
民放研、「重要課題と経営対応策」結果を集約
「スポット落込み最大焦点」・先行き不透明視
NHK配信注視・広告の高付加価値化希求も
ラジオは設備更新重荷・減価償却費が圧迫など - 大久保会長「成長の糧を求め人格を磨け」
感覚研ぎ澄ませ時代変化素早く対応を
日テレ入社式、失敗未経験者は管理職登用せず
小杉社長「仕事を面白いと思いグループ変える人に」
世界三大幸福論「作った船で操縦してする仕事」
自ら歴史作る・「人間、置かれた場所で咲きなさい」 - 早河会長「旺盛な戦闘意欲の隊列に加わって」
「テレビを最も頼りにしてくれるから高視聴率」
テレ朝入社式、パンデミックの最中報道機関一員に - 早河会長「テレビ広告一斉同報型比類ない訴求力」
信頼性ある地上波回帰広告主期待応え提案型営業
テレ朝会見、「浮き沈み大きい激動と変化の1年」など
亀山社長「今できる方策の中で最大限売上確保」
早河氏「Abema1000万WAU15回に」
有料年内100万・サバイバル戦の動画配信参戦へ - 檜原社長「ラジオ100周年・ラジオ10周年」
35年後100周年時文化と共に輝き放つ社に
LF入社式、面白い・新しい・誇りのレガシー - 遠藤社長「一緒に苦境乗切り強靭な会社に」
フジ、新入社員にメッセージ「躍進へ結集を」 - 羽牟社長「放送継続第一に報道社会的使命」
カンテレ、入社式に替えてまず辞令交付式 - 総数23名で男性はアナ1・総合職8名など
テレ東入社式、新型コロナ対策万全措置で - 三村社長「69年の歴史で最もインパクトある」
「何をどう伝えていくべきか突き付けられている」
MBS入社式、「存在意義は地域生活・生命守る事」 - 山本社長「テレビ大変革の渦真っ只中」
「できる・できないよりどうやったら…」
ABC入社式、放送人自覚・プロ意識強調 - 大橋社長「今こそ問われるプロの力量と責任」
「若き『テレビ士』として復興と開拓の航海へ」
YTV入社式、「古い船を今動かせるのは…」力説 - 田中社長「テレビ視聴増・特性発揮に意を強く」
「どうやってパンデミックに打ち勝っていくか」
TVO入社式、転換期に新ビジネス開拓求む - 新潟県民FM六6月末停波し以後放送継続断念
債務超過実態・大口スポンサー出稿停止引金
地区第2FM、「根本的に経営維持困難」視も - 新社屋竣工・ラジオ9月・テレビ10月放送開始
HBC、周辺エリア一体感・北国の四季表現など - SDGs認知広げ県民と企業の取り組み支援
広島ホーム、2030年達成へ行動の「宣言」策定 - 周年記念「最後の米沢藩主上杉茂憲」2局ネット
山形テレビ・琉球朝日、「沖縄の民のため『義』を」
この記事は会員限定です。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。