2023年11月28日(火)―11月29日発行 第68巻 第16484号
- シンセティックビジョン・報道機関ユーザ想定
報道前真贋判定・自動ファクトチェックの課題
デジ空間情報流通検、信頼情報源誰がどう収集
複数メディアが同一情報重複ファクトチェック
どういう状態が「健全」かの議論と合意・監査課題 - 地上波広告でRTプログラマティック取引実現
「ARMプラットフォーム」24年度末リリース
日テレ、視聴率に加えインプレッション指標化へ
RTオークション取引導入へ・ARM活用
黒崎氏「最新アドテクで地上波広告価値向上」 - 港社長「グローバルビジネスも積極的に拡大」
検証踏まえ反省・使命と人権尊重の責任果し
ドラマ配信好調で8週連続AVOD三冠達成
フジ会見、開局65周年イヤーで様々取り組み - 旧ジャニーズ事務所問題特別調査報告
外部委員から再発防止のための9提言
TBS、「まずトップメッセージ発信を」
付き合い適正化の具体的ガイドライン
実効性担保する有識者機関の設置求む
訴訟リスクの調査報道強化は経営陣覚悟必要
人権尊重研修は担当講師・研修方法も工夫を
ステレオタイプな釈明もはや通用せず
「映適」マーク的仕組作りへ率先リードすべき - MCPCアワードモバイルテクノロジー賞受賞
東京マラソン中継でネットスライシング制作活用
フジ、世界初先進技術・新価値創出と効果顕著評価 - 年末「堂本兄弟」「12人大家族」「合唱バトル」
年始「ドリフ」「Drコトー」「ドレミファドン」
フジ、ドラマ冬改編月~土ラインナップ固まる - 売上高62億92・9%・営損8637万円
テレ西中間決算、経損1155万・純損606万 - 「有吉ゼミ」「オモウマい店」「さんま」など好調
日テレ、第4週個人・コア3冠・P3部門首位 - 様々なバックグラウンドの人材中途採用
民放連、放送・配信のより良い未来を築く
この記事は会員限定です。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。