
Daily
日刊合同通信
2025年7月16日(水) 第70巻第16861号
- 「日本コンテンツの未来―中東、そして世界へ」
カタール政府関連機関MCQ協賛で可能性探る
TBS、Mohamed・水野詠子・大友啓史・森井輝氏ら
△久夛良木・乾・玉樹・宇田川氏登壇し29日
竹下モデレーターで「カタールの魅力」等 - メタバース原則メジャーアプデで「2.0版」へ
今後課題は共通認識・データ扱い・情報選択・議論の場
メタバース研、リテラシー・導入手引き普及・相互運用性 - 田中社長「就任はラジオ絶好のタイミング」
車保有率3年連続増・イヤホン広範普及で
「人の役に立つ」パーパス制定・価値増し好循環を
QR会見、音声業界競争激化もチャンスは増加 - ごっこ倶楽部と縦型ショートドラマアカウント
「#5151」(こいこい)TikTok配信開始
テレ朝、役名に数字の男女各5人青春オムニバス - 黒崎社長「圧倒的差をつけてエリアNo1に」
活動・事業領域拡大・組織壁低くし常時挑戦へ
CTV会見、FYCS連携でネットW発展寄与 - テレビとCMで見る1970-1980年代
番組・制作者パネル・上映等企画展8~10月
番組セ、各年代受像機・新聞・雑誌・台本・記念撮影 - 東大と「INOU CREATIVE School」開講
異能クリエイティブ人材育成プログラム
電通、第1期テーマ「東京湾を世界一豊かな海に」 - 「シナぷしゅ」5周年記念「ぷしゅソングフェス」
テレ東、規模拡大し大阪皮切りに全国6都市巡る - 8月13日18回目「ピースナイター」大枠放送
RCC、「ピースライン25」・吉川が「イマジン」 - のん主演「MISS KING/ミス・キング」
ABEMA、9月29日20時~無料配信開始 - 公式Yチューブ「文化放送A&G」登録10万突破
QR、「銀の盾」獲得・QloveR新規3番組も - 「Kinkatsu GO!GO! SUMMER!」
TFM、ホクト冠「きのこの力で、その先へ」21日 - サラヤ冠の海の日特番・かわちゃんゲスト
FM大阪、「BLUE OCEAN SPECIAL」16時台 - フジ、「最後の鑑定人」第1話再生100万回突破
- フジ、「月9」3・6/6・4%・「月10」2・3/4・6%
- LF、初の「久保建英のANN GOLD」18日
- BS朝日、「ここまで治る 未来医療のフロンティア」
- TBS、「『死刑』を考える ~世界の現場を訪ねて~」
- 広島テレビ、「テニアン 玉砕と原爆の島」
- 愛媛朝日、「過疎の離島を世界のマンガ島へ」
コンプラ意識・職場心理的安全性・成長変革狙い
社長室岡・神野陽子・佐藤真紀子局次長兼秘書部長
コーポ垣田特区特任局長・瑞光玲子・藪木令子局次長
西川グ改革・小泉経企・曽根経理部長・上田広報局次長
フジ、コン戦加藤投資戦略室長・上原部長ら一般人事
△杉﨑朋子FOD・橋詰ディストリ・田中グローバル
阪本ビズ業・齋藤麻紀子営企開発・松下緑ネット
福田佳代アニメ・鈴木麻衣子MD・清水麻利子イベ
△田中報道セ・山口災害対策・高田政治・尾瀬社会
高橋経済・山岸国際・瀧澤ネット・芦田優子報業
テックアート小柳・三竹ら局次長・真崎育子業務
- 放送・配信コン産業戦略チーム取りまとめへ意見
競争力強化促進協は総務省調整役化が不可欠
重要性ラジオも同様・ローカル局経営強化視点を
民放連、新形態コン期待・ビズモデル変革困難度考慮も
△先進技術活用へ要件緩和・「品質」は幅ある概念
地方局外部起用制作経費補助・ファイナンスを
競争力強化促進協は総務省調整役化が不可欠
重要性ラジオも同様・ローカル局経営強化視点を
民放連、新形態コン期待・ビズモデル変革困難度考慮も
△先進技術活用へ要件緩和・「品質」は幅ある概念
地方局外部起用制作経費補助・ファイナンスを
- レノら株式大規模買付行為具体懸念に基づき
33・3%取得及子会社スピンオフ&取得示唆
対応方針決議・対抗措置の新株予約権無償割当等
フジHD、恣意的判断防止へ独立委員会設置10日
△株主でなく自身の利益最大化のための行動懸念
都市開発・観光事業やメディア・コン事業経営方針
33・3%取得及子会社スピンオフ&取得示唆
対応方針決議・対抗措置の新株予約権無償割当等
フジHD、恣意的判断防止へ独立委員会設置10日
△株主でなく自身の利益最大化のための行動懸念
都市開発・観光事業やメディア・コン事業経営方針
- 電通「テレビメディア価値向上及データ利活用」
FAST・ショート動画期待・データ量と共通性を
デジ放検、電・博「産業としての放送」ヒアリング
△博報堂「放送局ビジネスの現状と未来」
マーケ全領域で役立つメディアとなるために
放送局コンテンツが主役であるメディア環境へ
FAST・ショート動画期待・データ量と共通性を
デジ放検、電・博「産業としての放送」ヒアリング
△博報堂「放送局ビジネスの現状と未来」
マーケ全領域で役立つメディアとなるために
放送局コンテンツが主役であるメディア環境へ