日刊合同通信

Daily

4Q注視の1月1割程度減・301億強見込
日テレ93億30・9・TBS59億19・6
フジ64億21・2・テレ朝66億22・1%シェア
キー局スポット、テレ東19億6・3%・2月同水準

基本路線は新番「8」へ好流れ戦略明確化
3年視聴率横並び首位ベースに3点打出し
21年テーマ「“心のスイッチ”をONに」
フジ、4月「めざましテレビ」強化策固まる

テレビ全体営収6・3%・放送事業5・9%増
タイム2・4%・スポット8・6%妥当水準か
増加期待業種は情報/通信・官公庁/団体など
民放研21年度テラ営収、ラジオ「小幅プラス」
ラジオスポット中波3%・FM5%弱伸び予測
BS「明らかなプラスへ」・5社合計785億
リスク要因は五輪開催・ネット広告費増減如何
テレビ営収21年広島6・2・宮城9・2%増
静岡7・8・岡山9・1・福島9・7・山形5・9
新潟4・2・石川8・7・熊本9・9%伸び予測

21年度テラ営収・プラス転換も力強さ欠く
テレビ全体6・9・東阪名12から7%などに
ラジオ1・5・中短波1・7・FM1・3%予測など
民放研、2021年度テレビ・ラジオ営収見通し
テレビ営収6ブロックとも21年度プラス転換
関東7・0・近畿5・7・中京9・1・北海道3・4%
九州8・1・中四国9・1%増予測・持ち直し動向など

3波連合「楽しくアクション!SDGs」
「滅亡させない?地球の作り方」合言葉に
メディアの強み生かして伝え世界変える
フジ・BSフジ・LF、ファッサマアンバサダー
遠藤氏「コロナ禍の今タイムリーなテーマ」
亀山氏「肩肘張らず分別わきまえ大切な時代」
檜原氏「継続的にリスナー一人一人語りかけ」

大久保会長「連盟発足70周年節目の年に」
11月民放大会で関連事業いくつか計画
NHK計画・三位一体などで反映も引続き注視
民放連会見、コロナで中間赤字社増・経営努力など

通期でも前年並み有力視・3Q健闘大きな要因
新興化粧品「DUO」キンキ・米倉TVCM効果顕著
当初デジタルも全く売れず・切替えて大ヒット
テレビキー局、スポット動向・期余り予算期待等

総務省衛星放送未来像WG報告書へ意見
受信環境整備前提は五輪後ロードマップ
普及道半ば・民間事業者の自助努力には限界
民放連、4K番組増加で“好循環サイクル”視
衛星利用料金低減で制作へ資源集中
民間に任せず国が検討に積極的関与を

営業でCR・データ・コミュ“3つの進化”
GP帯パワーコンと連動商品強化“NVP”
広告商品購買に関するテレビ広告効果可視化
日テレ、アドポータル始動・新大型教養単発など

4月改編?全日9・5・G9・2・P19・0%
松本営業局長「2D営業データとどぶ板」強調
コロナで多様化の生活者に「最大限」届ける編成
日テレ、火曜19時CTV・ドラマ企画決定迅速化
ウィズ/アフターコロナ時代の番組表
土曜3h生『ゼロイチ』発信型情報バラ
“ZIP!の水卜アナ”企画で朝の定番に
「Good for the planet」
SDGsな1週間5月新大型キャンペ展開

971 - 980 件 / 1162件