日刊合同通信

Daily

石澤社長「就任3か月・環境激変下柔軟対応」
国葬ムラヤマ担当は正しい手続きで正当選択
タイム・スポット前年未達もデジは150%超
日テレ会見、統一教会・国葬・改編・NHK・番審など

放送事業者を取り巻く近時の議論の状況
落合構成員プレゼンで諸議論整理・考え方
情報通信法学研究会、将来像と制度在り方で
政策の目的と効果逆転結果も生じる可能性
あまねく受信で条件満たすBB代替許容制度
クラウド化は具体的ガイダンスなど整備重要
民放がPFで収益確保・コンテンツ拡散枠組を

民放連「既存ビジネスに悪影響与えぬよう」
放送番組は新しい権利処理仕組みの対象外
窓口組織コスト持続可能な仕組み極めて重要
文化審、審議事項の関係者ヒアリングで意見

CEORY社と共同でアパレル事業立ち上げ
アナの声から生れたブランド「アウディーレ」
日テレ、「纏う」軸に女性のあり方・生き方発信
中計「超えろ」背景に始動・全てアナ主体取組
プロダクトを伝える手段に局コンテンツ化

NHKネット配信の在り方具体・包括検討
ネット時代役割・活用業務・受信料など論点案
テレビ/ネット視聴環境変化・Fニュース出現
総務省、公共放送WG初会合・11月N・民プレゼン

海賊版サイトアクセス抑止検討会取りまとめ案
「漫画に限定せず音楽・映画・放送番組対策を」
映像系へ年間52億回アクセスは収益機会損失
総務省、パブコメで権利者団体総合的対策求む
CDN事業者の責任指摘・行政対応要望も
クラウドフレアは「事実誤認・根拠不十分」

気候変動危機対応連動企画「1・5°Cの約束」
日本136社参加・テレビキー局率先し発信
オリジナル動画作成・TVerでも順次公開啓蒙へ
民放5局・NHK、SDGs共同展開キャンペ開始

遠藤会長「民放の役割世の中に十分伝わっていない」
積極PRが新施策の原点・若い人も価値に自信を
業界内外意見頂戴・日枝氏から「全体的視野」心構え
民放連会見、NHK配信ルール必要・圧迫具体指摘

公共放送ワーキンググループ初会合21日
検討会「NHKネット業務制度的措置検討」
自民党「本来業務とする場合範囲設定検討を」
総務省、第二期社会実証結果も絡み議論注目
NHK前田会長「補完業務位置づけは違う」
民放連「現行受信料制度との関係整理不可欠」

NTT「利用者目線に立てば大小は…」
楽天「利用者閾値設定恣意性あってはならず」
総務省、特定利用者情報WG取りまとめ案パブコメ結果

591 - 600 件 / 1161件