日刊合同通信
Daily
「テレワーク・デイズ2020」期間限定せず
継続推進呼びかけ・コロナ時の取組事例紹介など
感染拡大防止と社会経済活動維持両立持続念頭
総務省、TDM延期・テレビキー局ら今後対応注目
大久保会長再選新体制・12日総会で決定
ABC山本・KTV羽牟・RKB井上副会長
10名に増員下ラジオ社からQR上口氏注目
民放連、丸山副兼新設コンテンツ海外展開委員長
新理事に根岸・寺内・山本・稲木・井川
新田・角南・熊谷・土屋・赤座・中西・細井
桃田・田部・宮迫・天野・中村・上野氏ら選任
基準審佐々木・総務山本・技術羽牟
報道及経営井上・営業亀山・R上口
知財小孫ら専門委員長も新布陣化
名古屋民放大会新型コロナ絡み中止
「放送の価値向上・未来像施策」最終報告
番審活動見える化・報道研修会連続開催
サイバーセキュ強化・放送広告価値向上
ラジオの将来・AM制度問題・ローカル経営
情報共有・製作取引法令遵守徹底・大学講座など
遠藤社長「テレワーク活用し徐々に日常復帰を」
リアリティショーは全体に波及・在り方検証
「泣き猫」世界配信・「花に亡霊」1000万再生
FNS視聴データ利活用プロジェクト始動など
フジ局長会、5月スポット60%弱・計75%超
今月オンラインイベ第2弾・新可能性追及
先月初試み「久保みねヒャダライブ」成功で
チケット3000枚完売踏まえキャパ拡大
フジ、夏季台場は状況鑑み“何らかの形”検討
宮内会長「100年に1度の非常事態認識」
ポストコロナ出口戦略系列・グループ連携で
デジタルプラットフォーム構築作業加速を
労働環境変えていくチャンス・重複業務点検
業務フロー見直し人事配置適正化段階的に推進
フジ、注目の局長以下人事「イレギュラーな…」
杉山氏は数十社規模化のグループガバナンスか
読売新聞大阪社長時代“コストカッター”も
テレビは信頼厚い小杉体制現行路線踏襲視
酒巻ティップネス新社長今後の舵取り注目
日テレ、HD・テレビ各運営新体制明確化感
字幕付きCM普及推進へ大方針転換
「1本でも多く出ること優先」で前進
条件見直し広告主リスク負うスタンス
放映枠内・地域混在OK・不具合問題視せず
アド協、「推進協」の民放連・業協ら対応注目
ガイドライン照らし合わせ夏場は中止判断
舞台50%・展覧会5000人制限など念頭
創意工夫し10月には大型企画「KING」
フジ、コロナ下イベ開催・条件クリア前提対応
7議案付議の25日総会招集通知送付
結果として3密生じ株主感染リスク指摘
コロナ絡み極力事前議決権行使を強く推奨
フジ、土産・軽食無し・時短へ報告詳細説明省略
コロナ対策提言一環「テレビ放送の役割変化」
情報源位置づけ低下と家族メディア回帰レポ
消費者行動変容がメディアに及ぼすインパクト
野村総研、正確な情報と行動促進積極把握必要など
家族メディアとしてのテレビ回帰顕著
無料地上・BS・個人は有料放送・動画増
事実を伝えるだけでなく独自付加価値を
情報直接発受信増で地方局役割問い直しへ
テレビ存在感アピール絶好機・習慣化は局次第
認識変化すれば生活者により密着した存在へ
1201 - 1210 件 / 1249件