日刊合同通信
Daily
5G新電波利用ニーズ調査関連パブコメ
TBS「既存免許人から意見十分聴取を」
MBS「共用は基本的には困難と再三指摘」
楽天「FPU年間運用日数は150日未満」など
総務省、放送8社・通信4社ら提出・電監審答申
PT番組相応揃う・生活者ニーズの探求など
権利者と共通課題・違法動画対策意義主眼
データ収集で関係者らにロジカル説明必要視
日テレ、10月期同時配信・17日に概要公表
22年シルク日本公演・予定通り開催準備
再雇用費含め約1260億で再建目途つき
フジ、冠協賛及基幹都市巡回基調踏襲如何
「+プラスの改編」コンセプトにTV役割重視
改編率全日33・1・G22・3・P20・7%
齋藤部長「ウィズコロナ見据え期待沿う編成」
フジ、10月編成・接触時間増の現況強く認識
夕「it」拡大・キーワードは“アクティブ”
「千鳥」広範層視野・「ワンダー」家族視聴狙い
「バイキング」妥協許さず・時には双方激論など
底打ちの6月5局計192億57・6%
7月持ち直し気配で231億68・3%
広告打たねば更に悪化認識スポンサー多数
9月から回復顕著・アイフォーン5G引き金
東京地区スポット、大手銘柄復調期待感高まる
NHK新経営計画へ意見・具体取組不十分
最大問題は受信料水準・体系見直し非明示
民放テレビの視聴機会を奪う可能性懸念
民放連、「テレビは要らない、スマホで十分」化
ネット空間には多様な民間事業者が既存在
各メディアの将来像と果たす役割具体像を
「地域発展に様々貢献」適切ガバナンス求む
改編柱の「プライムオンラインTODAY」
FNNニュースサイト連携で10月スタート
看板の「プライムニュース」へ流れ強化新ベルト
BSフジ、入口19時新感覚料理番・日曜縦も重点
InterFM全株式を木下から取得
多様な番組・イベ・オーディー完全連動
有事ファーストインフォーマー情報発信
JFN、民放FM更なる発展・媒体価値向上へ
Inter新体制は飯塚代取会長化
高原社長不変・藤原常務・西川・村上新取
高野代取は常務化・番組供給・編成今後詰め
国際開発局発信の海外向け新ネット企画始動
教育バラエティ・日本文化紹介コンテンツ
毎週日曜1レッスン・講師にナイツ土屋起用
フジ、「クレイジー日本語講座」6日スタート
月間再生総計1・5億・自社3000万回
ユーザー数500万で3割獲得・高F1・2
PF6割TVer・スマホ7割超・TVも増
日テレ、インスト動画広告ガイドブック刷新
高いブランドリフト効果・認知・購買意欲安価
地上波に次ぐ「視線量」・動画サイトはエリア外
1151 - 1160 件 / 1250件