日刊合同通信
Daily
グループ一体化醸成・様々なメリットなども今後追求
TBSスパークルは複数ドラマでヒット実績多数
3つの大規模会社構築・競争打ち勝つ体制
TBS、技術系統合化・TBSアート&テクノロジー
売上1180億18・8%減・経常42億強
純益28億37・5%減・放送17・3%減
コロナ響き音楽出版半減・その他15%減など
テレ朝2Q決算、通期2550億13%減予想
通販のイッティ株式取得し完全子会社
中計一環・収益最大化へ重要事業位置付け
180万株・35億円上限の自社株買い
RMB提案で注目経緯・来年3月まで取得
㈱電通新執行役員に永井・佐野・佐々木氏
上條EA・西田新EP・菅野EPD化決る
第3四半期決算は売上6763億9・4%減
営利185億51・3%減・純益102億91%増
電通、コスト管理効果顕著・期末配当23・75円に
国内広告コロナで大幅減もDX需要継続
230名早期退職しNH社最長10年間契約
加算金72億と将来損失見積引当金152億円
構造改革費用225億計上・通期予想は来月開示
大久保会長「これまで以上に放送広告価値向上を」
「コロナ後」見据え変化恐れず素早く的確に行動
民放各社の情報国民の高い評価・存在意義再認識
社会的責任と公共的役割・再度しっかり確認実行を
民放連大久保会長、民放大会中止でライブ配信挨拶
民放連賞ラジオGPはJ―WAVE・準OBC
テレビは中京テレビがGP・準GPとも受賞
民放連「視聴者の納得感・受容が最重要基準」
行き過ぎた営業チェック・悪質ケース公表も
支出削減500億原資・契約一本化で引き下げ
節度ある運営求む・中間HDは組織階層増懸念
総務省、公共放送在り方検討分科会ヒアリングで
公共放送の業務範囲抑制的規定最優先
公平負担追求で放送文化棄損は本末転倒
現体制でも合理化可能・中間HD懸念払拭を
HDで多層化弊害無くし少数株主配慮不要
役員5割減の39名・管理職3割減の126名に
人件費削減年間8億・参加団体選定の考え方
制作関連・取引多い・株式保有高割合社を優先など
公共放送と受信料論点整理及検討の方向性
繰越剰余金受信料還元へ確実実施の仕組作り
積立金充当を制度化・しないなら理由説明義務化
ネット視聴初期段階・全世帯徴収できる環境無し
条件不利地域など民放と協力努力義務導入・連携促進
キー局は大枠で情報共有・引き続き動向注視
一部でエリア制限求める声も大勢は“無し”
収入大の番販・セールス方法・配分方式など議論も
同時配信問題、PFはラジコ手本で全局参加?
売上1745億16・8%減・経常112億
純損56億強・タイム3・2・スポット32%減
生活・健康はコロナ禍で83億強55・3%減
日テレ、第2四半期決算・メディア12・8%減
「新しい成長戦略」策定・グループ飛躍的発展へ
デジタル領域事業飛躍的拡大・グループ事業強化
コンテンツへの戦略投資と収支構造の見直し3本柱
総制作費過去20年間で最も抑制・同水準今後も維持
不採算事業整理・高率見直し・改善遅れ経営者責任問う
HD・TV代表取締役20%・常勤10%
経営環境踏まえ役員報酬減額・5か月間
11月東京地区は100%超・明るい見通し
多数大手スポンサー・10月キャンペで効果
市場競争で広告出稿の好循環パターン現象に
キー局スポット、12月も枠溢れ出し状態続く
焦点の「許諾推定規定」取扱い・たたき台提示
放送事業者安定利用・権利者懸念払拭対応へ
意思表示在り方・推定覆り得る条件等検討視点
法施行迄に関係者で具体内容ガイドライン策定
文化庁、放送番組同時配信権利処理円滑化WGで
最深刻は借用素材・権利者団体存在せず
推定規定期待・極力使い勝手良い制度に
民放キー5社、追っかけ・見逃し含めねば支障
制作会社が権利処理時も規定働くよう
条件設定厳しくなるほど現許諾と差無し
覆し条件・単に過去拒否だとリスク高すぎ
見逃し市場規模地上波の100分の1
対価が放送のみと同水準不合理と言えず
過去契約で放送許諾なら推定検討を
NHK、推定規定対象事例明確化求む
放送事業者に契約条件説明努力義務を
aRma、対価水準どう判断か・処理徹底期待
拒否意思持つ場合・対価協議不能の場合
写真著作権協、新市場拡大で放送通信融合実現
11 - 20 件 / 19件