日刊合同通信

Daily

「東北新社の問題」で旧郵政組人材一挙喪失?
「郵政組・総務省・菅潰しの綿密な絵図」論も
“利害関係者”衛星関連に複雑感・影響危惧視
総務省、湯本・秋本氏異動と今後波及注目続く

「JNN系列強化会議」取り組み第1弾進展
13社東京支社今夏迄に赤坂シェアオフィス移転
来月5社皮切り・コロナ禍での働き方改革一環
新規事業担当者会議発足・厳環境乗り切り加速
TBS、コスト削減・新収入源模索の両輪推進

コロナ難局乗切りへ媒体価値向上施策加速も
新指標「ALL×(P+C7)」全国化時期焦点
世帯視聴率下落効果極減へ最短移行ベター論
コロナ混乱時視聴及五輪時回避データ妥当案も
民放テレビ、「今年10月」か「来年4月」か注目

北の達人が株式72・8%取得し子会社化
クラブハウス等デジ音声メディア急普及着目
EC事業展開上デジタルオーディオアド攻略へ
FMノースウエーブ、開局来三転目経営母体変更
想定顧客層向け通販番組・ネット以外新規獲得
北海道空港系えんれいしゃ3月末株売却へ
各地第2FM及び外国語FM転々の歴史一環

V-Low帯利活用方策論点整理提示
「FM放送用周波数拡充・防災用途適当」
「HDラジオはニーズや実現可能性分析を」
「i-dio反省踏まえ内容・需要・事業計画検討を」
総務省、「エビデンスベースで裏打ちの説明必要」など
既存FM技術による利用なら全帯域活用
デジタルなら情報量増え需要多数時有効
インフラ整備・受信機普及踏まえて判断必要

コロナ禍で唯一増収益・商品開発などが奏功
テレビ局の通販事業・メリット最大限発揮
来年度食品部門強化・番組や映画連携など視野
日テレ7、3Q売上高27憶15%増・利益3桁増

キー特性意識下で情報系ブラッシュアップ
「Mr.サンデー」F2取込み視聴層若返り
「めざましどようび」親子・家族視聴・衣食住重視
フジ、「バイキング」取材力駆使・平時惹き付け

3Q売上1906億14%減・営利90億強
経常124億57・9%減・純益77億強に
テレ朝、タイム12・3・スポット19・5%減
通期売上2620億・各利益も上方修正
テレビ単体3Q1434億強15・9%減
BS朝日純益9億23%増・CS微減収決算

コロナ緊急事態宣言延長下関連対応進捗
テレワーク一層拡大受け支社“シェアオフィス”
リモート出演環境整備・本社からリモートで業務も
地方民放、SAS・フレックスアドなど改革加速

著作権制度・関連政策の在り方「報告書案」
焦点の拡大許諾権利制限・混合型巡り議論
「危機感足りない」「ワクワク感も示したい」
知財本部TF、ソサエティ5.0下のコンテン
「政策的に望ましい場合…」の解釈各様
猜疑心出るから『既存の改訂版』では?」
「公共性高くなくても許諾権奪う?」など諸論

961 - 970 件 / 1162件