日刊合同通信

Daily

人事政策は役員定年導入・最長会長以下明確化
若返り化更に進捗・ライン部長に役職制も施行
女性登用推進しHD1人増・テレビ25人中6人
TBS、1日付局長人事・ボリューム層メインに

SDGsテーマのオンラインツアー第3弾
先進都市バンクーバー対象・番組連動視野
国際開発局・カナダ観光局・JTB共同企画実現
フジ、サスティナブル・ツーリズム7月具体化

グルーバルPF存在感・関わり高まる
ライブエンタ支援・エコシステム開発
適正取引ガイドライン浸透状況可視化など
自民党知財戦略調査会、「提言」申し入れ

遠藤社長「アフターコロナ・新体制に健闘期待」
五輪後世情一変可能性・新視聴者向け発展的に
5月3位獲得週増加・キー特性オール2位など
フジ局長会、現体制最後開催・1Q20%増

「放送の現状と課題(論点整理素案)」まとめ
視聴変化・動画進展・広告主ネットシフト
信頼性・民主主義基盤など放送の意義再整理
公共放送の在り方・ローカル局基盤強化急務
自民党情通戦略調査会、放送法改正小委提言

入江氏「大枠ロードマップ示しキックオフ」
全47局中44社2028年秋迄にFM転換
在京3社は早ければ28年再免時AM停波目標
総務省停波実験参加意向21社・親局含む7社
ワイドFM連絡会、「民放AMラジオのFM転換」会見
北海道2社広大エリア難問・秋田は固有の課題
TQLはFM聴取基準に2~3年前最終判断
FM中継局新設時はV―Low使用帯域候補に
NHKと共に歩む・ラジコ強靭化しアピール
既存FM調整・対応端末普及へ早速動き出す

放送の価値向上・未来像関連施策中間報告
SNS次代見据えた民放連放送基準見直し
2035年の放送ビジョン今年度末報告書
民放連、テレビ広告効果関連研究第2弾も
ラジオの将来「フレックスアド」研究
F転課題・政見放送・収益認識会計基準
「民放online」9月目途に創設し一般門戸

大久保会長「初制定『基本姿勢』は2点原則」
「放送倫理」特別部会で対応・7月に全体会議
20年度決算・コロナが経済と社会活動影響大
民放連会見、放送法不成立残念・再提出期待など

許諾推定規定ガイドライン策定検討会始動
キー局・民放連・権利者団体・内山教授ら構成
当事者全てにとって利益となる解釈・運用指針
総務省・文化庁、規制改革推進会議措置要請受け
放送事業者側に求められる条件・留意事項
同時配信実施状況公表・使用可否明確に確認
権利者側の別段の意思表示の在り方
明確に伝え記録に残す・非許諾証明対応

若生事業局SP担当・前川広報・柾谷国際開発局長
加納報道・小川技術局長・佐藤技師長ら内示
吉川CSR・SDGs推進・池貝役待研究所長
友岡執行役員昇格・秘書室が企業広報業務も兼務
フジ、小川専務編成担当・矢延編成制作局長布陣化

881 - 890 件 / 1162件