日刊合同通信

Daily

望月社長「メディアの真の価値正しく世に提示」
第三者性注力・責任自覚しダイバーシティ見つめ
VR、FORUM22開幕・「六本木クラス」事例など

RT配信4月~広告で新規収入ソース創出期待
1月説明会で概要提示・春改編節目=試金石に
地上波2クール提供クライアント優先・個々調整
キー局営業、スポット下期は前年割れ傾向推移など

メタバース上コンテンツ新たな法的課題
対応へ官民連携会議設置・来年3月取まとめ
現実/仮想空間交錯の知財利用・アバター肖像権
知財戦略本部、規制措置など3テーマ1~3分科会

NHK「情報空間・ひとりNHKの話ではない」
貢献要請踏まえ放送同様の公共性効用業務範囲
規律は独立性担保し先行の欧州事例参照検討求む
総務省、公共放送WGヒアリングで英・独ケースなど

港社長肝煎りの第1回「港賞」選考各企画が確定
“港カラー”第一弾・最優秀賞は「新規事業」に
提案者及所属原局で検討開始・具現スケジュール
フジ、高関心反映し社員約500人がエントリー

ニュースコンテンツ配信分野の調査開始
広告分野取引実態報書指摘改善見られず
民放連加盟テレビ含む300社アンケート
公取、コンテンツ提供に影響及ぼす懸念念頭

遠藤会長「ネトフリCMは不快・事前調整など不十分」
揃い踏み同時配信は新しい形スタート具現意味
競争より協調領域時代・NHKとは是々非々姿勢
民放連会見、連盟賞作品・地方局制作力向上印象など

「日本のテレビの記憶」集めるプロジェクト
会社設立・コミュ立ち上げ・賛同者向けNFT
みんなのテレビの記憶社、土屋敏男対談映像など

消費動向を捉える政府統計の特性と課題
民間データ活用可能性への期待は網羅性
ビッグデータ利活用連携会議、詳細・速報性など

10月月間再生数・UB数・総視聴時間民放1位
3か月連続「AVOD三冠」・単月初7千万再生
フジ、2クール連続首位・3期及年間三冠も視野

551 - 560 件 / 1162件