日刊合同通信
Daily
広告主意向受けCM考査効率化話合いへ
共同組織設置構想・来年度中具体化目途か
双方にメリット・系列局対応は将来テーマなど
課題は人・コスト・システムも基本原則は不変
テレビキー5局、代理店との協議進展動向注視
AVOD11月再生数が民放歴代最高記録
TVer・FOD9400万超えで1億視野
フジ、3指標1位堅持・WINTERキャンペ貢献
過去作が上位に・「5→9」若年層視聴25%
佐竹氏「隔世の感・アグレッシブにリーチ広げる」
民放連「ラジオ配信必須業務化で何が変わるのか」
実施費用細目まで一層透明化・全体上限設定必要
テレビ同様競争評価プロセス経て配信可否判断を
公共放送WG、ヒアリングでラジオ・衛星・国際意見
福島「金水晶酒造店」と広島「柄酒造」賛同
福島テレビ・テレビ新広島呼び掛けで実現
東京港醸造に続き売上一部寄附・子供支援
FNSチャリティ、日本酒Pに2酒造協力へ
内部規範「コンプライアンスガイドライン」
基本理念「メディアの影響力の大きさを自覚」
行動指針・人権尊重・法令遵守など多岐項目明示
フジ、社会的責任・貢献・明るい職場の実現など
「人権方針」策定・規範・法令遵守・コミットメント
ILO宣言尊重・メディアグループとしての努力
人権DD仕組構築・ステークホルダー対話・救済手続
フジHD、テレビは「コンプラガイドライン」整備
シンセティックビジョン・報道機関ユーザ想定
報道前真贋判定・自動ファクトチェックの課題
デジ空間情報流通検、信頼情報源誰がどう収集
複数メディアが同一情報重複ファクトチェック
どういう状態が「健全」かの議論と合意・監査課題
放送大学跡地周波数利用に係る調査開始
放送サービス内容・需要見込・開始時期など
総務省、想定課題など含め1月末迄ニーズ調査
放送局が考える広告メディアの向かう先
日テレ「ARMは共通基盤のPF目指す」
テレ朝「バスケ全試合視聴者5869万人」
テレ東「TV枠超えブランド・最重要は信頼」
VRフォーラム、セッション2・取組み事例紹介
「全国協議会」12月迄に立上げ・受皿機能化
来秋目途に設立・NHK子会社化方向有力視
関東は準備会発足で人選・地域は形態検討へ
N民中継局共同利用、具体取り組み向け進捗
361 - 370 件 / 1209件