日刊合同通信
Daily
コロナ禍でオンライン活用無限の可能性
「半沢」朗読劇・今後のマルチユース試金石
トークショーでリアルと相乗効果手応えなど
TBS、各種事業取り組み・様々なトライ展開
鈴木氏「一歩踏み込み難しさ理解して前に」
金子氏「ローカル普及加速期待・環境整備へ」
松森氏「実施で企業選択度上昇・SDGs実現」
字幕付きCM普及推進協、オンラインセミナー
小出氏「局の懸念払拭へ『混在OK』申し合せ」
万一被っても事故と見なさず・可能な局から
加盟外対応・オンライン推進・素材一本化へ
永原氏「新課題一つ一つ対応しCM価値向上」
制度改正範囲は同時・追っかけ・見逃し配信
ラジオ・衛星・有線懸念も可能な限り対象に
推定規定具体適用条件分かりやすいルール化
文化庁WT中間まとめ、権利制限など全配信対象化
社名変更で「東京を超えろ。放送を超えろ。」掲示
「さぁ、自らの壁を壊す時だ」全員へアピール
TBS、佐々木社長局長会など通じメッセージ発信
檜原体制下14年ぶりの聴取率首位達成
ナイター絶好調・改編午後~夕方大躍進で
男性各層伸び・男女20・40代・学生他トップ
LF、VR8月調査・辛坊治郎・ナイツ貢献大
「新型コロナ禍医療実情と報道の役割」
「差別・偏見をどう防ぐか」シンポジウム
日テレ小林・河北今野氏・毎日砂間氏ら出席
民放連・新聞協会、Zoomウェビナー20日
放送番組ネット同時配信権利処理円滑化WG
12日第4回会合で「中間まとめ」他討議へ
“規制緩和”と“私権”“私的自治”判断は?
文化庁、映像ソフト協ら放送事業者要望関連意見
テレビ東阪名4~6月・過去最大幅落込み
リーマンショック上回り5~6月が底打ち
ラジオは7月26%減・回復基調来夏予想
民放研、4半期別テラスポット短期予測纏る
ネットワーク局内に事務局設置・取組み本格化
新テーマに新規事業進出・様々な案件視野
コスト軽減策は各局バラバラのNシステム共通化
データ放送も同様対応・現場レベル既に確認など
TBS、JNN系列強化経営者会・2回目開催
次世代のネット配信・新規の若年層開拓明確化
平日は新N枠で「プライムN」へ流れ構築狙う
土日曜21時台30分段積・営業作業鋭意進捗
BSフジ、今改編はGP帯の大幅改革・成果追求
1041 - 1050 件 / 1162件