日刊合同通信
Daily
AMのFM転換「実証実験」考え方を策定
23年再許時先行停波実施絡み意見68件
段階的停波時間帯変更や時間増手法など要望
総務省、世帯・エリアカバー率一定低下やむなし
ラジコは輻輳・遅延が避けられず対象外
置局抜本見直しにつながる増力は認めず
トンネル・受信機普及対策・同期放送導入要望
短期間は元AM親局の運用継続認める
既存FM内の考え方集約は事業者主導で
各社経営判断・公平競争観点から財政支援無し
遠藤社長「改編・年末特番が視聴者に高評価」
「苦難・困難環境下で情報提供使命と役割大」
12月系列スポット102%・3Q約100%
フジ局長会、「泣きたい…」・最優秀アニメ受賞
V-High・V-Low利用具体提案募集
NOTTV及i-dio終了後の活用方策
地デジ完全移行後10年間有効利用無し視も
総務省、参入如何・実施―挫折―検討の歴史辿る?
銀行の事業会社株「5%ルール」の今後注視
現行下合併なら地方局持株超過分売却必要
規制緩和如何・FHD保有ケースなど一連動向
HDでなく本体が株追加取得で意思疎通強化例
“地銀再編”の先に“ローカル局再編”視野論など
静岡第一テレビ・広島テレビ株式追加取得
現行倍の24%保有化で関連会社化来年2月
ネットワーク各局との協力関係をより強固に
日テレ、年商100億前後2局・諸々激変下対応注目
第2弾「ベルリンオンラインツアー」実施へ
初回企画「ローマ」200人参加し盛況実績
Xマスシーズンの街中継・現地事務所全面協力
フジ、コロナ禍払拭・「歓喜の歌」合唱も目玉など
3Qエリア共に前年超推移確実・年内好調維持
12月上位25社103%・100社96%など
テレビ媒体力発揮顕著・タイム年末始引合い順調
キー局などスポット、ウィズコロナ定着ベースに
上期5局計1376億70%減・6月底打ち
最終9月250億・8月比10%増84%強
内閣府が感染防止対策PRで40億投下特筆
10月326億強・100・7%も前年低水準
テレビキー局スポット実績、コロナに尽きる半期
インターネットトラヒック研究会初会合
内外共コロナで急増・イベ要因・首都圏集中
ヒアリングなど経て来2月論点整理・5月報告書
総務省、「新たな日常」サービス品質確保目指し
具体的な対策など提案募集明3日開始
依存度変化・事業者対応・接続環境例示
同時配信権利処理円滑化WT報告書案提示
権利保護・適切対価還元バランスでwinwin
番組内容一部変更・CM差替認める柔軟な仕組み
見逃し期間実態即した設定・地域関わらず配信可能
文化庁、ラジオ・衛星原則対象・必要最小限部分除外
1001 - 1010 件 / 1162件