2021年8月26日(木)―8月25日発行  第66巻 第15961号

  • 夏野議長・大槻代理・5WG新体制始動
    デジタルWG課題・簡素一元的権利処理
    過去コンテンツ・アマ創作など多種多様著作
    規制改革推進会議、岩下・菅原・杉本らデジ委員
    文化庁「DX時代に対応した基本政策」
    放送局・権利者ら関係者ヒアリング実施
    NHK海賊版・処理コスト・集中管理対策など
    個人情報保護強化で裁定制度対応益々困難
    HP掲載・登録制度やデジタル技術導入提起
    映連・動画協ら「拡大集中許諾制度馴染まず」
    著作権分科会法制度小委21期検討課題
    独占的ライセンス関連WT設置・差止請求権
    国会審議映像など複製・公衆送信などDX時代基盤
  • 情報通信メディア利用時間と情報行動調査
    全年代で平日ネット利用がテレビを初超過
    総務省、並行利用20時・若年層は22時台など
    40代SNS利用初40%超・スマホ60代8割
    LINE利用初90%超・FB低くインスタ高い
    動画配信利用10~30代50%超・共有初8割
    信頼情報得るメディア20代除きテレビ最利用
  • 「イノフェス」有観客・配信ハイブリッド開催
    ポストコロナへ「ACTION FOR A NEW ERA!」掲げ
    J―WAVE、タケナカAR・CHINTAI冠
  • 市場拡大にらみ動画NFTトレカサービス
    オルトプラス・アクセルマークと・LINE利用
    電通、感動シーン集める喜び新ビジネス創出
  • 防災・災害対策に関する意識・実態調査
    速報活用・避難情報認知・発生時必要情報
    スカJ、「自分は巻き込まれない」60代36%
  • アプリDL4000万突破・配信400番組に
    TVer、CTV7月歴代最高3480万再生
  • パラ五輪開会式個人11・9/世帯20・4%
    VR、24日速報・直前SP7・7/13・6%
  • Z世代向け「声の社内報」トライアルプラン
    Voicy・電通、大学生音声メディア利用念頭
  • 「モーニングショー」「報ステ」トップで貢献
    テレ朝、23日個人全日4・4%など3冠獲得
  • 『彼女はキレイだった』7・2・関西10・4%
    フジ、TVer65万人登録・アテンション1位
  • 個人・コア・世帯3冠・オモウマい23%超
    TeNY、新潟SPその先のミライへ13・8%
  • 「附属池田小殺傷事件から20年」
    YTV、事件当時在校生のDが取材
  • TBS、『プロミス・シンデレラ』7・7/4・3%
  • HBC、解放区で「高レベル放射性廃棄物の行方」
  • KBC、「特別養子縁組」優秀賞アンコール
この記事は会員限定です。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。