2021年3月26日(金)―3月25日発行 第66巻 第15866号
- 20年度5局計3532億・86・1%見込
上期1376億30%減・下期2156億微増
3月450億約2%増・4Q1080億強に
キー5局スポット、年度シェアも安定推移など - 遠藤社長「改組はキー特性焦点・戦略的展開を」
五輪臨機対応・番組表現多様変化に十分注意
「ネバーランド」20億・「ナゾトレ」150万部超
フジ局長会、3月営業97・7・下期92・7% - 若年層とらえる「放送+αのサービス」とは
コンテンツ・情報発信・ユーザー視点研究総括
コロナ禍変化・専門性・独自性で需要喚起可能など
多ch研、オンライン発表会で信頼・共感得る要素
事業者動向研究G・実態調査で見えた課題
テレビ同時配信当然な時代見極め対応へ
強みと視聴者ニーズを掛け合せれば可能性
コロナ禍でのメディア利用行動の変化と特色
電通ラボ森下氏「視聴者との関係性構築重要」 - 村井総務人事・齊藤マーケ・大嶋営業局長執役化
斎藤総合編成・和田配信ビズ・石田IT推進局長
テレ東、薬師寺・萱森・廣部・福田局次長ら1日付 - 石川社長「全配信時代・循環で新しい流れ」
BCP体制継続・収束しても在宅勤務不変
テレ東会見、アフターコロナプロジェクト始動
BS田村社長「苦労の1年今後に生かす」
視聴者のライフスタイル変化に対応改編 - 浜田社長「まず“Mラジ”と呼ばれるよう」
自らに制限付けぬ脱ラジオ・「ポチッと」時代
MBSラ、「365」新広告価値創出期待など - 4月改編は平日朝・夜ニュースワイド強化
『SCHOOL』講師刷新・AuDee連動増強
TFM、多様化するリスナーの趣向合わせ - 正籬放送総局長「聖火リレーは放送・ネットで」
新年度番組SDGsや「明日をまもるナビ」
NHK会見、大阪制作「ニュース きん5時」など - ニューノーマル時代プロ野球とのつながり
『Yell for Baseball FAN Project』始動
スカJ、ファン心理低下懸念・技術活用取組 - 「鉄道親子でAR体験 どこでもラビュー」
異業種コラボでファン・マーケティング実践
スカパー、エキスプレス・カルチュア・西武鉄道協力
GAORAが鉄道chケーブルテレビへ供給
全国372局ネット活かし湘南・愛媛皮切り - 超テレビ連動アプリ「テレビちゃん。」
広告効果を購買意向まで拡大・可視化取組
愛媛朝日、インテージ調査でリーチ・上昇証明 - 今年はコロナ対策講じ幕張リアル開催目指す
加速進化提示・フィールド拡げ新次元ビズ拓く
InterBEE、放送潮流最前線・DX・XR - 『解放区』初回『池袋暴走事故から2年』
TBS、番組テーマ曲小田和正「the flag」 - 「デジタル愛媛ツアー」視聴4200人
テレビ愛媛、地方発ライブコマース展開 - 30周年「さぁ、ワクを…」・閉塞打破テーマ歌
長野朝日、「駅テレマルシェ」「どーゆーの?信州」
この記事は会員限定です。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。