2021年2月25日(木)―2月24日発行  第66巻 第15845号

  • 役職位見直し局内多層・複層化の簡素化狙い
    ライン・スタッフ職廃止・局長補佐新設計8名
    大野・深水・河野・加藤・桑田・岡・廣野・小川氏
    フラット化で「局―部」基本・機能時のみセンター・室
    メディア推進本部を編制移管・SNS対策部新設
    フジ、役職位制度及改組・本格的異動は6月持越し
    適正業務推進室新設し会社直轄・3部体制で
    総合事業局廃止し事業局・アニメ部署は移管
    営業は8部・2支社・技術にジョブサポート部など
  • NHK「D周波数共用は合意形成不可欠」
    電波利用料額頻繁改定や大幅増額回避求む
    スカJ「配分額算定法のさらなる最適化」要望
    大容量コンテンツ流通で周波数帯枯渇危惧
    デジ変革時代電波政策懇、事業者ヒアリングで
    ケーブル連盟「地域DXの担い手」関連要望
    ITS「760MHz継続活用が現実的」など
  • 広告主固定から変動費へ動きでテレビ影響か
    コスト構造改革と重点領域費用投下循環の絵
    博報堂DYH、第3四半期連結決算説明会で
    業績の戻り次第で社員にインセンティブの想い
    ブランド広告主テレビ×デジタル提案などが結実
    オールデジタル化進めば広告領域拡張・範囲無限
  • 没入型サウンドボイスドラマ『脳内干渉』
    音のプレイスメント広告枠協賛社募集
    TFM、博報堂・DYMP共同企画・制作
  • 県内メディア初SDGメディア・コンパクト加盟
    健康・福祉・教育・働きがい・平和と公正など主眼
    新潟放送、「持続可能な“新潟モデル”を世界へ」
  • XRトランスフォーメーション推進へ
    グループ横断「XRX STUDIO」発足
    電通、新顧客体験作りからビジネス開発まで
  • 新型コロナ日米定点生活者意識調査第11回
    日本は全項目でネガティブ感情傾向目立つ
    電通、緊急事態宣言下「今回の方が自粛」5%
  • マーケシステム基盤アセスサービス開始
    「マーシス」提供で企業デジタル変革支援へ
    博報堂、非効率・重複・未整備など山積課題対応
  • カンテレ初挑戦真夜中のラジオ『カンテら!』
    OBC、月・火曜深夜・毎回異なるアナ2人出演
  • ロキポ配信コンテンツ全社員募集の第1弾
    THK、『モモコの釣り冒険ランド』明日開始
  • ウェブメディアデザインのVogaro
    MBS、グループ会社化し次世代マーケ
  • 『名探偵コナン』放送1000回記念
    YTV、データ放送スタンプ特別企画
  • 放送の変革対応へ4月コンテンツ局新設
    高知さんさん、岡田制作・明神コンビズなど
  • 『それスノ』4月日曜13時レギュラー化
    TBS、パラビ配信・地上波特番高反響で
  • テレ東、日経大信田氏は執行役員報道局担当に
  • フジ、『朝顔』10・5・『スクポリ』東8・7・阪12%
  • TBS、『ボス恋』第7話11・4%・ノベライズ本
  • テレ東、『アノニマス』4・7%・215秒動画
  • テレ朝Mプレックス、『JAWS…』協賛サポに
  • NHKエンプラ、朝ドラ「おちょやん」動くスタンプ
  • テレ東HD、グループ会社嘱託40代女性陽性
この記事は会員限定です。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。