2020年11月24日(火)―11月20日発行  第65巻 第15788号

  • 相子理事長「五輪頃迄に1000万台普及を」
    武田総務相「更なる普及へコンテンツ充実など」
    大久保会長「様々な新たな文化の発信源目指す」
    A―PAB、「BS20・4K8K2周年」発表会
    BSフジ荒井常務「キャンペで視聴欲求喚起」
    10月末約627万台・2割アップ伸び尽力
  • 5G活用向けモバイルIP網利用実証実験
    映像伝送・カメラ遠隔制御でスポーツ中継
    三井住友VISA太平洋マスターズで実施
    TBS、ドコモ・パナ・ソリトン連携で成功
    業界初クラウドダイレクト伝送映像オンエア
    モバイルIP中継器ZAO―SHも初使用
  • 公共放送と受信料制度在り方取り纏め案
    繰越剰余金受信料引下げ充当を義務付け
    予算消化目的の不要支出生じぬようチェック
    総務省、NHK要望4項目中心に今後の方向性
    中間持株会社導入理由説明十分と言えず
    実現時は潜脱的出資規律・事後的検証必要
    受信設備の設置届出制不要かつ不適当
    契約締結応じぬ設置者割増金有力選択肢
    訪問営業活動の実態行政において注視必要
    民間放送事業者連携・努力義務を導入
    ネットと受信料・独型は全国民視聴実態待ち
    衛星付加受信料・ch削減時期併せ早急提示求む
  • 内山教授「電波&ネット混在時代…」セミナー
    「マルチユースを促進する4K8Kのススメ」
    2Kやがて販売ハンデに・海外配信権市場拡大
    InterBEE、媒体戦略からコンテンツ戦略へ
    アナロジーとしての音楽産業最近四半世紀
    2K収録はマルチユースと将来に禍根残す
    「“同時配信時代”のローカル局の挑戦」
    全国に視野広げてマネタイズ模索チャンス
    CTV・THK・RCC・HTBキーマン語る
    Locipoはエリア生活者データ最も保持媒体
    カープ公式「カーチカチ!」現在地と将来地
    データ統合HTB VIEWS―on開発中
    自社PFで編成権・自由度持ちデータ取得へ
  • 「24時間テレビ」到達人数8145万人超
    コアターゲット若年層は46%・次世代狙い
    ライブ配信データ3カ月後に関係先に提供方針
    日テレIR、1月ドラマHulu共制など大規模
  • 視聴可能台数累計引き続き好調で627万
    A―PAB、新チューナー内蔵TV1・5倍
  • NHK「香港…」「カラス…」「光秀のスマホ」
    10月度ギャラクシー賞、テレ朝「しくじり」
  • 売上115億3期連続減・営損2億・6期連続減益
    中京テレビ中間決算、純益3500万97・7%減
  • オンラインイベチケット販売委託Peatix
    テレ東・コム、顧客氏名・メアド・パスワード流出
  • イベント決済Peatixで不正アクセス
    中京テレビ、氏名・メアドなどの顧客個人情報
  • テレ東、石原さとみ・岡田惠和・石橋冠ドラマSP
  • 北海道テレビ、「過疎を取るか 核を取るか」
  • さくらんぼ、「“せんせい”目指しませんか…」
  • テレ朝、「科捜研」12・2・「秘書」15・2%
  • フジ、「ルパンの娘」第6話は5・0%に
この記事は会員限定です。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。