2025年2月17日(月) 第70巻第16761号
- 独立社外取82%に向上・非業務執行9名に増
独立社外の松井氏を取締役会議長化で統治強化
電通G、外国2・女3・河村・高嶋・市川奈緒子氏新任
△遠藤氏がグローバルCFO就任
多課題認識・強固な財務基盤構築へ
△中期経営計画2025―27はM&A偏重戦略見直し
オーガニック成長率4%・OPマージン16~17%
単年キャッシュ・フロー1400億円・ROE10%台中盤
△日本の貢献で売上総利益4年連続上場来最高も
2024年度12月期決算・海外事業で減損を計上
総利益1兆2016億・営損1249億・純損1921億 - 知財推進計画向け提出意見9割がAI関連
IPトランスフォーメーション対応方向性
構想委、海賊版対策海外連携不足・予算増を
△生成AI懸念・リスク払拭されず市場未形成
学習データ開示されず・robots.txtは紳士協定
新聞協会、ゼロクリックサーチ横行・更に悪質に
△音声コンテンツクリエーターとAI共存共栄へ
AILAS、フェアトレードシステム構築目指す
△発明創出から特許申請支援まで完結システム
AI Samurai、自動調査で負担軽減 - 篠塚社長「年度三冠・21社が増収増益推移」
フジ問題・系列として人権尊重重要性再認識
テレ朝系社長会、AI取組中心の「ゴーテック」 - 加増社長「戦略2年目入りでステップ年に」
セグメントマスメディア・有効ツール評価
月~水19時台入れ替え・視聴率アップ等へ
BSテレ東、4月改編はGP帯32%規模に - 3QはBS・ACM・サービスが過去最高売上
ムラヤマ伸び・ティップネス微増・営損8千万
日テレ系、HJ3・2%減・営損4億・タツノコ増 - 男性育休取得103・1%・平均67・1日に向上
密なサポートや長期育休取得後の復職支援奏功
電通、HRMディレクター増員・復職時説明会高頻度 - 中堅・中小企業向け定額制経営相談サービス
専門人財が経営者と対話・気付きや視点提示
電通エイトアイズ、「法人との顧問契約」新形態 - 「ヒアリング等」関連報告・不適切な会食無し
日テレ、「目的や主旨?」「有意義だった」等の声 - 「スイッチ」今日3000回で明日初G帯進出
THK、地元愛競うクイズ・マツケンサンバⅡ - テレ朝、「プラバン」総配信数956万回突破
- フジ、「日本一の最低男」第6話個人2・1/世帯3・6%
この記事は会員限定です。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。