2024年11月19日(火)―11月18日発行  第69巻 第16707号

  • 「編集責任・優遇措置」民放大影響・精緻な議論を
    IPユニキャスト代替・住民理解具体化強く要望
    民放連、放送の将来像取りまとめ第3次案に意見
    代替支援極めて重要・ラジオ要件緩和賛成
    災害時有用性自負・今後も体力見合い使命果たす
    PF誰が運営・コスト回収・個社展開棲み分け
    人材育成支援は派遣・研修多様重層的な施策を
    海外市場は弱肉強食・キー局も挑戦者の立場
    従来に無いゲームチェンジ起こす政策実現期待
    AI活用・翻訳・字幕・DX幅広く支援対象に
    挑戦する放送事業者背中押す総務省主体出展を
    海外事業者ニーズ・現地市場タイムリー調査求む
    2K―HEVC方式は選択肢・移行は別儀明確に
    AM局運用休止特例措置基本方針改定案に意見
    最終的FM転換制度整備もできる限り早期に方針を
  • 国家権力メディア規制・コンテンツ介入危惧
    メディア多元性損なわれぬよう慎重検討を
    新聞協会、放送将来像取りまとめ第3次案に意見
  • AI時代の知的財産権検討会が中間とりまとめ
    幅広い関係者法・技術・契約手段組み合わせ連携を
    知財本部、技術進歩と知財保護両立のエコシステム
    権利者視点から解説の「手引き」も作成
    考え方のポイント・期待される取り組み
  • 阿達雅志副大臣「放送業界の古い体質・大きな岐路」
    長時間労働・DX化未達・視聴率優先・広告収入減
    総務省、就任会見で「第3次取りまとめ・新ビズモデルは」
    川崎政務官「放送インフラコスト負担軽減課題」
    テレビ離れで放送事業維持困難・中継局在り方
  • 「Team ECO Work!」4万人達成
    県民ボランティア環境保全24年間287回
    UX、CM・番組・活動が広く浸透・協賛16社
  • 名古屋からは中京テレビも・計10社に
    BEAJ、ATFに「こんなところで裏切り飯」
  • 3年で4000万・直近1年1300万獲得
    TVer、アプリDLが累計8000万突破
  • 泉大津市・NTTスポルティクトと連携協定
    ABC、ハイパーローカルメディア実証実験
  • 第1回「プロ野球12球団対抗ゴルフ」
    フジ、「新庄剛志と日ハム3年目の約束」
  • 日本アニメトレンド大賞開催・無料生放送
    ABEMA、「おジャ魔女どれみ」など特別ライブも
  • ドキュバラ「国境デスロード」12月全8回
    ABEMA、大前プジョルジョ健太企画・演出
  • 「放課後カルテ」213万・「若草物語」124万
    日テレ、第2週コア3冠・「潜入兄弟」番組最高
  • 「RBCキャスターが見たニュースの舞台裏」
    琉球放送、「映像が語る沖縄70年」3時間生
  • 海賊版BD販売女性を和歌山地検が起訴
    JASRAC、WOWOWライブ映像収録
  • 「出張!がっちりマンデー!!in福岡」
    TBS・RKB、トークイベント第4弾3年ぶり
  • TBS、「海に眠るダイヤモンド」4・3/7・0%
  • テレ朝、「マイダイアリー」第4話1・9/3・6%
  • TBSラ、「きしたかののブタピエロ」初の番組イベ
  • STV、アイヌ語弁論大会イタカンロー運営協力
  • CBC、「えなことイマーシブ…大須ぶらり」
  • メ~テレ、レジャパスにメ~ロメロ!プラン
この記事は会員限定です。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。