2023年2月28日(火)―2月27日発行  第68巻 第16308号

  • SDGs特番で“CO2見える化”取り組み
    世界的潮流の算定ツール「アルバート」活用
    排出量1tスポンサーとJ―クレジット購入
    フジ、成果踏まえ今後持続可能な番組作り指向
  • 開局70年機に「日テレ共創ラボ」スタート
    「街ナカ」「家ナカ」エンタメ・未来社会貢献など
    日テレ、アイデア発射台・共創パートナー募集
    虎ノ門ヒルズTOKYO NODE配信スタ
    汐留サマースクール・パナと「GORAKURASHI」P
    クリエイティブエコ・五感伝送・社会的インパクト
  • 港社長「65周年イヤースタート『勝負の年』」
    ルネサンス・明るく楽しく元気なフジ復権へ
    視聴率・配信数・売上・ブランドイメージ上げる
    フジ会見、昼ベルト良い傾向・4月改編続伸期待
  • 地デジ方式高度化作業班が技術試験報告
    新放送サービス導入で他システム影響無し
    地上放送高度化方式とLDM方式今後の課題
    情通審、今年度一部答申に向け基本的条件検討
    性能・周波数・受信/送信機・パラメータ運用
    いずれの方式選択でもLSI・低廉受信機課題
  • ポッドキャストドラマ「未完成シアノタイプ」
    製作P発足・クラファン開始・実現時今夏配信
    J―WAVE・BS日テレ・CCC、世界評価志向
  • 番組比率は自律・自主判断で・免許条件化不要
    民放連、地上波再免の申請負担軽減など意見提出
    ステルスマーケ規制・運用次第で萎縮効果
    有益情報提供できぬ懸念など消費者庁へ意見
  • サンリオ新アニメ「ぼさにまる」4月開始
    フジ、「ノンストップ」内・制作スタッフ集結
  • 東証立会外で27日自社株60万株7・8億円
    WOWOW、2月取締役会決議の取得全終了
  • 「R―1」放送前に歴代優勝者巨大3Dフェイス
    カンテレ、新宿・六本木サイネージ・プロモ映像も
  • 「リバーサル」番組最高・「有吉ゼミ」M1首位
    日テレ、2月3週及月間3冠・高率「旅猿」など
  • 「羽鳥」「大下」「ザワつく」「報ステ」貢献
    テレ朝、24日個人全体3冠・世帯4冠達成
  • 受信契約案内のポスティング関する行政指導
    NHK、投函数把握漏れ反省・事業者に詫び
  • 社忍シノビー実写版アクリルスタンド発売
    YTV、Yチューブの和室背景紙セットで
  • 北海道舞台のラジオドラマグランプリ決定
    STVラ、シンポ「ラジオはもっと面白い!」
この記事は会員限定です。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。