2022年12月9日(金)―12月8日発行 第67巻 第16261号
- ICT活用リテラシー向上検討会第2回
海外事例念頭に総合的なリテラシー指標策定
総務省、デジタル社会で身に付けるべき能力など
青少年・高齢者・子育て層が優先セグメント
総花的施策でなく課題解きに行く順番道筋
古田氏「世代に共通する課題と異なる対策」
デジタル時代の編集部に必須の3戦略提示 - 稲葉次期会長「放送法第1条よぎり就任引受」
ネット活用業務・受信料値下げ・デジタル化うねり
NHK会見、メディア・放送各社生き残りかけた努力
日銀で独立性痛感・NHK使命に親近感
何が公正・公平か自分で考えて答えを出す - 社内横断組織「アニメ・グロース・パートナーズ」
企業及び産業全体の統合的成長支援・活用マーケ
電通、国内外コンテンツ・事業開発へ1月1日発足 - 東京都世田谷区と「農福連携事業」開始
障がい者雇用起点に地域課題解決・DE&I
電通、作業発注・工賃上昇・住民交流で振興貢献 - 近い将来の消費意欲「欲望未来指数」数値化
可視化で心を動かすマーケ・コミュ施策活用
電通、「11の欲望」変化を時系列比較で分析 - 年間ランキング今年も「きみセカ」三冠制覇
「死神さん」等上位・プレミアウェントワース
Hulu、音楽初発表1位は「…BLOOD」 - ローカル局の魅力伝える合同セミナー初開催
東日本、系列8局「テレビ局で働こう!in宮城」 - 日本プロ野球OBクラブと提携・11人既参加
日テレ、ドリームコーチングで個人・少年・草向け - 地域創生Pで信州伊那の日本酒缶セット開発
テレ東ダイレクト、ふるさと納税返礼品初採用 - 累計見逃し4600万超で歴代最高記録
フジ、「silent」第9話前時点で塗替 - LIVEPARK・楽天とライブコマースP
南海放送、愛媛県デジタル実装加速化P採択事業 - 配信261億・ストリーミング232億
レコ協、シェア9割に迫る・売上117% - QR宮下・CBC永岡・ヒコロヒー・KBSミキ
TFM、「山崎怜奈」でラジオフレンズWEEK - 「GEININ HYBRID LIVE」
パラビ、お笑いライブ初主催・草月ホール昼夜 - 今年も「ジャニーズカウントダウン」独占
フジ、国分&井ノ原・Travis初出演 - 西予市と14例目PAL協定・井上サポーター
南海放送、来年4月「エフナンまるごと西予DAY」 - 「健康第一じゃなかった人みんな集まれSP」
MX、病気経験のメンバーと都医師会尾崎会長ら - 日テレ、「ファーストペンギン」最終回4・1/7・5%
- テレ朝、「相棒」第8話個人5・9/世帯10・5%
この記事は会員限定です。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。
登録すると記事全文のPDFをお読みいただけます。