日刊合同通信
Daily
HDは西山新社長・水島代取会長兼CEO
戸田氏退任・事業構造転換・次世代ビズ取組加速
博報堂DYグループ、新推進体制構築のトップ人事
△博報堂は名倉新社長・水島代取会長化
矢嶋代取副会長・戸田氏は相談役4月
△売上1兆1493億2・8%増・収益6595億
営利・経常大幅増・構造改革の特損119億計上
3Q決算、純益2億強確保・TV・ネット前年超え
「社外関係者向けのホットライン」設置
16年~ハラ被害心当たりの人情報提供願う
FMH及フジ第三者委、できる限り実名・24日迄
プライバシーポリシー策定・個人情報適切扱い
本人に対し利用目的あらかじめ明示もしくは公表
売上2380億4・6%増・営利131億4割増
経常196億26・6・純益192億30・6%増
タイム603億1・2・スポット680億5・5%増
テレ朝3Q決算、通期大幅上方修正・純益240億に
単体1745億4・2%・営利238・4%増
BS136億・CS46億・ミュージック116億
売上3336億8・9%増・営利374億20%増
経常429億15・9%増・純益295億11%減
スポット845億2・7%増・タイムは2・1%減
日テレ3Q決算、TVer広告64億39・8%伸び
△売上2153億2・2%・営利234億10%増
テレビ単体、純益232億5・3%増・広告1676億
遠藤会長任期半ばでの退任意向5日表明
フジ問題で会長職継続に不適切意思明確化
選出作業通常ルールは7ブロック推薦委立上げ
後任テレ朝早河会長最有力視等後任動向関心大
民放連会長、当面は3月中旬の理事会が最焦点
能登半島地震時のメディアの役割総合調査
利用と評価・何を求めるか・デマ・フェイク関係
民放連、自らも被災の放送事業者対応と課題まとめ
テレビの有用性認識・高評価は事前の予想以上
大震災時ラジオ果たした機能の一部をSNSが
なぜラジオではなくテレビだったのか?
テレビは役に立ち信頼できたが課題も多い
テレビはデマ・フェイクを打ち消す機能も
「SNSのモラルの無さ人間ではない・TVは…」
東大と先端技術活用報道手法アップデート
イマーシブジャーナリズムなど共同研究開始
日テレ、調査報道・体験の場作り・メディア連携
制度WG初会合で今後検討の論点・今夏報告へ
違法情報誰が何を通報する窓口を整備すべきか
デジ空間情報流通検、優先対応・対処法策・優良事例
行政機関による恣意的な申出・要請防止方策
災害発生時などの特定場面におけるものを想定
11 - 20 件 / 18件