日刊合同通信

Daily

取締役選任は代取が原案作成・透明性ある形で
株主提案否決・「日経テレ東大学」終了は低収益性
テレ東総会、所要1時間27分・NHKは議論中など

新聞協会が生成AI報道コンテンツ利用で見解
言論空間混乱と社会動揺実例示し早急対応求む
AIが読売新聞記事のみ要約して回答を「生成」
自民党デジコン戦略小委、欧利用制限・米「盗み」など

報告書案で現状・特徴・課題解決の方向性
国際共通認識醸成・関連事業者向けGL策定
「まだ遠い理想」身近になっていくかフォロー
総務省、Web3時代メタバース利活用研で

次世代の脚本家発掘プロジェクト刷新始動
NEXT WRITERS CHALLENGE
TBS、ライターズルーム設置し半年契約で育成

広告の価値と魅力創造向上エンジンとなる
社会問題化した業界への不信払拭し未来へ
業協、2023年度事業計画(JAAA Vision)

遠藤会長「放送と配信同義になれば際限なし」
配信「何をやり何をやらないかの」発信要望
改正放送法で非常措置可能・共同化が緒に
民放連会見、「ネット上のBPO」議論始まり

地域社会と発展する民放事業者の取り組み
5年毎再免で経営ガバナンス適切に保たれ
年鑑で自主的情報開示・経営基盤強化取り組み
デジ時代放送制度検討会、「規律くれぐれも慎重に」

NHKが衛星説明・民放連・新協ヒアリング
堀木氏「なぜここにNHKがいるんだろう」
業務範囲考え方・理解増進情報見直しと費用上限
総務省、ネット業務ガバナンス・負担の在り方など

TBSラ三村氏・次期ラジオ委員長最有力視
QR上口会長連盟代表変更・理事辞任可能性
TQL3社持回り・会長選出世話人など重要ポスト
民放連、9日定時総会及理事会・役員交代など注視

事務局がこれまでの議論踏まえた論点整理案
海外展開推進へプロモ方策・契約交渉力向上
ローカル局配信の権利処理体制・PF活用など
総務省、放送コンテンツ制作・流通促進WGで

11 - 20 件 / 22件