日刊合同通信
Daily
Web3時代向けメタバース利活用研究会
様々ユースケース念頭に情通行政関連課題整理
総務省、ユーザ理解やデジタルインフラ環境観点で
宮内会長「放送・配信・コンテンツ収入3本柱」
「港氏打たれ強さと打たれ時回復力で改革断行を」
港社長「フジテレビルネサンス・楽しく…は本質」
1年以内に新「看板番組」・「フジテレビ港賞」創設
フジ、新体制全体会議・「お台場みなと祭」の開幕
「総括と今後の課題」はプラス・サムへのシフト
収入増と媒体価値向上両輪・放送外ビズモデル急務
委員寄稿は分析・提言など多岐・公共的役割常に自問
民放研、「放送の将来ビジョン研究」成果を報告
東阪名TVスポット明確にマイナス局面入り
秋以降20%超減・通期20年度並みマイナスか
ラジオ5%減視もTV同様大幅減可能性排除できず
民放研、「テレビ・ラジオスポット短期予測」まとめ
亀山社長「攻め姿勢で目的・手段・結果視野に」
守り強く危機管理素晴しく対応・問題点共有対処
BSフジ、新体制全体会議・「TV好きベース」で
小林専務「『自分の健康と家族の幸せ』肝に銘じ」
西渕専務「クリエイティブ・新しい物作り価値上げ」
荒井常務「編成局大方針『トリプル1』目指す」
令和4年版情報通信白書・50回目節目
放送政策の動向・効果的ネット配信取組
総務省、TVer活用事業踏まえ更に促進
実際にメタバース実証空間設置し調査開始
Web3.0時代クリエイターエコノミー創出へ
法的課題・諸外国市場状況・一般参入課題明確化
経産省、様々なアクターの新ビジネス参加促進
21年度地上波売上2兆1566億8・4%増
経常1797億84・3%増・衛星1858億円
R1032億0・8%増・TV1・8兆9・2%増
民放連、増益は経常140社・純益120社など7割強
ビル高さ制限90mに緩和で地域課題解決盛込む
エリアマネジメント運営想定し広場確保など提示
「ゆとりある歩行空間」「住宅地との緩衝緑地」なども
一層理解求めイメージグラフ用意・質問など丁寧対応
日テレ、二番町開発でオープンハウス型説明会対応
特定利用者情報の適正な取扱いWG第2回
経団連デジエコノミー委が規律に関する意見
広範な意見聴き実態即した判断基準検討求む
総務省、「1000万」定義・運用・企業側裁量など
11 - 20 件 / 20件