季刊「放送界」
Magazine

3大スペシャルインタビュー
◆高橋健三郎 アド協電波委員長
最大メディアテレビへの期待激変“倍返し”のパワーと率より層重視 位置付け再定義で元気になる局はどこか?
◆福岡 徹 総務省情報流通行政局長
放送と通信の今後・ラジオ・テレビ再編在り様は? スマートテレビ・4K・8K行方 山積の行政課題認定持株会社制度見直し等
◆永野健二 BSジャパン社長
HD体制下BS存在感更に拡大 日経連携強化具現の新報道番組
[表紙の人]
内田 優 東海テレビ社長

[緊急FIRST INFO]
◆亀山フジ新社長にきく!
開局来初・局長兼務からの社長大抜擢 大断成否任命者と共に全て今後の在り様次第
[首脳インタビュー]
◆赤座弘一 BS日テレ社長
地上波と連携棲み分けの今後と限界 本社汐留移転しマスター共存へ
[特別インタビュー]
◆中村伊知哉 慶応大学教授
ポスト地デジのビジネスモデル構築好機か 放送各局独自経営判断で新環境活路へ
[表紙の人]
千代勝美 エフエム東京社長
[民放経営白書]
平成25年3月期決算分析

[直撃インタビュー]
◆政権復帰・動き出す放送行政“空白の十年間”をどう埋めるのか?
自民党・情報通信戦略調査会 会長 川崎二郎
[特別対談]
◆大競争時代勝ち抜きのアレコレ―視聴行動大変化下急成長続くBS
音 上智大学教授 × 北林 BSフジ社長
[表紙の人(文中)]
深尾隆一 東通社長

[新春インタビュー]
◆「放送・通信連携」は何をもたらすのか?問われるテレビの広告価値
民放連 井上弘会長
[特別インタビュー]
◆日本が明るく元気な前進源 鍵はメディアと広告パワー
アド協電波委員長 高橋健三郎
[突撃インタビュー]
◆ポスト地デジ(ラ)(テ)新時代に行政はどう動くか!
総務省情報流通行政局長 吉崎正弘
[表紙の人]
風間建治 ビーエス朝日社長
[民放界首脳アンケート]
2012年の回顧と2013年を迎えての展望

[首脳インタビュー]
◆NHK松本正之会長
放送と通信の連携は自然な流れ~Vロー参入・インフラ及端末課題
[緊急インタビュー]
◆BPO放送倫理検証委員会 川端和治委員長
不祥事真因は放送システムの構造にあるのか?~発足5年を経て何が変わったか
[時事インタビュー]
◆博報堂DYMPメディア環境研究所 吉田弘所長
メディア環境変化と視聴行動の実像~SNS連動新サービスモデルの可能性
[表紙の人]
伊藤 明 IMAGICA TV社長

[首脳インタビュー]
◆早河テレビ朝日社長
トップを狙うグランドデザイン設計
[特別インタビュー]
◆後藤MX会長・TFM名誉相談役に聞く!
ラジオの未来を拓くデジタル化
~最懸案Vローのあるべき姿は?
[直撃インタビュー]
◆原口一博民主党衆院議員(元総務相)
放送・通信融合時代~独占から分散型へ 変貌するジャーナリズムの在り様
[表紙の人]
篠原敦史 ジュピターショップチャンネル社長
[民放経営白書]
平成24年3月期決算分析

[トップインタビュー]
◆民放連 井上新会長にきく!
課題山積の業界舵取りへ就任第一声
[特別インタビュー]
◆コンテンツ軸に全産業連携の複合展開へ!
中村伊知哉 慶應義塾大学教授
[緊急インタビュー]
◆世界発信環境整備へ予算措置念頭
奥野総一郎 衆院議員 民主党放送権等WT座長
[表紙の人]
児玉隆志 ブロードキャスト・サテライト・ディズニー社長

[新春特別インタビュー]
◆デジタル時代の公共放送の役割
松本正之NHK会長
[新春特別対談]
◆希望の再生 震災後の生活者変化とテレビの役割
広瀬道貞民放連会長×嶋本達嗣博報堂生活総研所長
[表紙の人]
脇阪聰史 朝日放送社長
[民放界首脳アンケート]
2011年の回顧と2012年を迎えての展望

[緊急対談]
◆「3.11」はテレビメディアをどう変えるのか?
関沢東経大教授×君和田テレビ朝日会長
[首脳インタビュー]
◆テレビメディア大変化の流れを衝く!
重延テレビマンユニオン会長・CEO
[特別インタビュー]
垂直型マーケティング主軸の座は不動か
広告メディアとしてのテレビの役割
吉田博報堂DYMPメディア環境研究所長
[表紙の人]
渡辺興二郎 山口朝日放送社長

[緊急インタビュー]
◆「二元体制」の変化を訊く
震災報道・完全デジタル化にどう向き合ったのか?
NHK松本会長
[首脳インタビュー]
◆テレビの未来
問われる今後の在り様
何を伝えていくのか
民放連広瀬会長
[表紙の人]
大辻 茂 広島ホームテレビ社長
[民放経営白書]
平成23年3月期決算分析